安全マネジメント強化ミーティング導入支援
ITCが提供している、工場社員が日々の中で推進していく安全活動を社員主導で検討・推進する為のミーティングの導入および推進、アドバイザリー機能サービスの事例やサービス内容についてご紹介します。
過去提供事例
日常の中で常に共に行動している小規模グループ(シフト別、担当設備別、など)に分かれて、自身が日常の中で実施する安全活動の検討・推進を社員主導で行う為のミーティングを開催し、進行およびアドバイスを実施致しました。
支援スケジュール
4月・
10月
10月
ミーティング開催
全社員集合型でミーティングを開催し、当該小規模グループのメンバーで
推進する安全活動を検討および計画表作成(期初)
6月・
12月
12月
活動推進 / 進捗確認
ITCがお客さまの工場に訪問し、実作業を確認すると共にメンバーへのヒアリングを行い、メンバーが推進している活動の効果性や取組状況に関してアドバイスを実施(期中)
9月・
3月
3月
活動検証 / 見直し検討
小規模グループ集合型でミーティングを開催し、当期中にメンバーで推進した安全活動の実践度および効果性について検証し、次期推進事項を決定(期末)
効果性・実績
■提供お客さま:S社
■支援期間:2018年4月~2021年3月
効果性
社員が主体的に活動施策を検討することで、安全活動が自発的に行われるようになったとともに、定期的な活動の効果性検証と活動見直しを行うことにより、マンネリ化が生じている活動に対して実施方法の変更やより効果性が高いと思われる施策への変更などの意見が社員から出るようになり、安全に対してより当事者意識を持って日常業務に取り組む社員が増えている。
お問合せはこちら